1. HOME
  2. Articles
  3. 「VICEっぽさ」を考える

「VICEっぽさ」を考える

ドラッグから音楽、性的マイノリティの話題から環境問題やグルメ、健康に至るまで様々なジャンルのコンテンツを扱うマルチカルチュラルメディア・VICE。扱うジャンルが多岐にわたるにも関わらず、VICEのコンテンツにはどこか共通する”VICEっぽさ”がある。感じることはできても、言語化することは難しい”VICEらしさ”の輪郭を探ってみる。

目次

illustration by エノシマナオミ

VICEとは

VICE とはドラッグからテクノロジー、性的マイノリティから健康まで幅広いジャンルを彼ら独自の視点で切り取り発信するデジタルメディアだ。1994年にカナダはモントリオールで作られた16ページのパンク雑誌“VOICE”に端を発し、現在では世界37ヶ国に拠点を置く巨大メディアとなっている。

“VICE” logo

前述のように様々なジャンルを扱うVICEだが、彼らのコンテンツには一貫してはいるもののどこかぼんやりとして、形容しがたい「VICEっぽさ」が横たわっており、その「VICEっぽさ」がVICEファンを虜にする。今回の記事ではそのVICEっぽさと、VICEの面白さの正体を探っていく。

VICEのキャッチコピーとネーミング

“VICEっぽさ”の正体に迫るためには、VICEの思想、価値観、哲学を知る必要がある。そして、そんなVICEの世界観を表現したフレーズがVICE のCompany紹介ページに掲載されている。

The Definitive Guide To An Uncertain World
〈ハッキリしない世界への決定版ガイド〉

VICE Media Group Aboutページ より

様々なジャンルを扱うVICEだが、扱う題材にはカウンターカルチャーやマイノリティ、タブーに関するものが多い。つまり、VICEはメインストリームにはなり得ない、目をそらされがちな世界の一部に対してスポットライトを当て続けているということになる。

VICEのコンテンツの多くはドキュメンタリーだ。メインストリームの外の世界を、そこの住人の姿を通して映し出すことは、VICEの流儀のひとつなのだろう。

“VICE”というネーミング

“VICE”というネーミングからも「メインストリームの外側に焦点を当てる」世界観を伺うことができる。まず、viceという英単語には名詞で「悪」という意味があり、接頭辞として用いることで「副〜」という意味にもなる。vice presidentとは副大統領のことだ。つまり、世間では良しとされることのない「悪」と、メインストリームになり得ない「副」な世界という意味をそのまま名前として冠していることになる。

どれだけアングラで、非合法で、タブーなコミュニティであろうと、そのコミュニティで生活している人がいる以上、そのコミュニティなりの美学や哲学がある。モラルやルールの外側の美学のありのままが垣間見えるのがVICEのおもしろいところだ。

VICEのトガったコンテンツ

“VICEっぽさ”の一つに、彼らのトガったコンテンツがあげられる。そして彼らのトガったメッセージは、直接的ではなくむしろ表現の形そのものを通して間接的に語られるのだが、その例をいくつか紹介しよう。

情報社会を皮肉った”パチモン・シリーズ”

VICE Japanの記事に”パチモン・シリーズというものがある。このシリーズはVICEのライターの一人、OOBAH BUTLERが企画しており、世の中の「パチモン」を一流のものに見せかけようというコンセプトで行われる。

パチモン・シリーズの一つ、『パチモン・ブランドをパリ・ファッション・ウィークで売り込む』はライターであるOOBAHが、街中で目にしたパチモンブランド・「Georgio Peviani」(GIORGIO ARMANIのパクリ)をファッションウィーク実施中のパリでゲリラ的に宣伝する企画だ。彼は最終的にその行動力と話術によってGeorgio Pevianiの創設者として数々のインビテーションをゲットするのだが、その一部始終は我々に「ブランドとはなんなのか?」という疑問を投げかける。

パチモン・シリーズには『パチモン・レストランをロンドンNO.1レストランに仕立て上げる』という記事もある。この企画は、トリップアドバイザー上で存在しないレストランを、それっぽい写真と、それっぽいレビューと、それっぽい電話対応によってランキング1位に押し上げるという企画だ。

デマ情報ばかりが流れるこの世界で、世間は自ら望んで、完全なるデタラメを信じ込もうとしている。ならば、〈偽レストラン〉も不可能ではないのでは?検証しよう。

VICE Japan 『パチモン・レストランをロンドンNO.1レストランに仕立て上げる』より

レストランは最終的にトリップアドバイザー上で1位を獲得し、問い合わせの電話が鳴り止まなくなるのだが、これは私たちが真偽がわからないネット上の情報を鵜呑みにしているという事実を眼前に突きつける。私たちはレストランの料理を、舌というよりも目と情報で味わっているのかもしれない。

VICE MAGAZINEのコンセプト

いまや巨大WEBメディアとなったVICEだが、時々VICE MAGAZINEと題して雑誌形態の出版物が刊行される。このVICE MAGAZINEだが、最初は写真をメインコンテンツとしたフォト・イシューとして創刊された。

しかし、回を重ねるにつれ「精神的、身体的障害を抱えた人たちに焦点を当てたマガジン」、「奇抜すぎるファッション・イシュー」「ダサすぎる最悪のイシュー」「全編フィクションで構成されたイシュー」、「写真を一枚も使わないノー・フォトイシュー」、「静物写真だけを扱ったイシュー」など、コンセプトそのものがトガったものになっていく。表現の形によって世界観を表す点に痺れる。

ちなみに、VICE MAGAZINEの歴史を振り返っている記事もかなりトガっている。

ファッション誌なんて嘘ばっかでしょ? 批判の記事が一個もないマガジンなんて異常だよね。

VICE Japan『COVER STORYで振り返る VICE MAGAZINEの歴史』より

LoFi Beats Suicide

もうお分かりだと思うが、いちいち粋なことをするのがVICEだ。その1つに、『LoFi Beats Suicide』がある。これは、Lo-Fi Hiphopというジャンルの音楽を日本風のアニメーションのループとともに24h垂れ流し続けるYouTubeチャンネルで起こった出来事だ。

ずっと流れているはずの音楽が急に止み、同じ動きを繰り返すはずのアニメの女の子が急に泣き始める。そして彼女は急に自殺をしようとするも、思い留まる。そして画面上にVICEからのメッセージが映し出されるのだ。

Life can be tough at times.
〈人生は時にはつらいもの。〉

Emotions can become overwhelming and even lead to suicidal thoughts.
〈感情に支配されて、それが自殺願望に繋がってしまうこともある。〉

Although it can feel very intense, it’s important to remember these feelings will pass.
〈その衝動は激しく感じられるかもしれないけれど、それは一時的なものだということを覚えておいてほしい〉

VICE 『LoFi Beats Suicide』より

この動画によって自殺を思い留まった人がどれだけいたかは分からないが、少なくとも見ていた人に強烈なインパクトを残したことは間違いないだろう。どれだけ声高々に自殺防止スローガンを掲げても、心に残らなければ意味はない。多くの人々の心に刺さったという点で、LoFi Beats Suicideは高く評価されるべきだろう。

VICE Japanのコンテンツ哲学

VICEは世界中に拠点を持っているが、日本にローカライズされたものがVICE Japanだ。2009年に活動を休止したオルタナティブ・ロックバンド”54-71“のボーカル、Bingo(佐藤慎吾)とベース、川口賢太郎の二人によって設立された。VICE JapanはVICEの一部でありながら、ローカライズされたコンテンツを独自に作っているだけでなく、独自の哲学を持っている。日本人である私たちにとって”VICE”とは多くの場合VICE Japanを指しているので、VICE Japanの哲学を知ることは”VICEっぽさ”を考えるのにひと役買うだろう。

VICE Japanとスパイク・ジョーンズ

そもそも、どのようにしてVICEは日本へ入ってきたのか。54-71の二人が、映画監督スパイク・ジョーンズのショートフィルム『I’m Here』のライセンスを取得しようとしたことをきっかけに彼と知り合い、スパイクが「VICEがやばいぞ」と勧めたのが事の発端なようだ。

そこでスパイクと会って、自分たちもメジャーなものよりニッチなものを扱っていたので話も弾んで。それで彼に「なんか面白いものはないか?」と聞いたら「VICEがヤバいぞ」と。スパイク自身もVICEと一緒に映像をつくっていたらしく、深く関わっていたんですね。それで紹介してもらって、僕らも関わっていくようになりました。

KAI-YOU『VICE Japan代表&編集長インタビュー バンドマンからメディアの運営になった2人の苦悩と展望

スケートボードフィルマーから世界的な映画監督にまでのし上がったスパイク・ジョーンズだが、AMV(Anime Music Video)が文化として根付くきっかけを作ったアニメ監督、渡辺信一郎もスパイク・ジョーンズの大ファンだ。いくつものおもしろいコンテンツの裏にはスパイクジョーンズの影が見え隠れする。

VICE Japanとアーカイブ

VICE Japanのコンテンツ哲学について、創設者のBingoがインタビューで語っている。VICEはデジタル”メディア”と位置付けられているが、VICE Japanはメディアにありがちな速報合戦には参加しない。

アーカイブというものには注目していますね。メディアとなると「速報」に特化したところが多いけど、Webの特徴ってすごく簡単にアクセスできるアーカイブだと思っていて、そこが一番の強みなんじゃないかなと。

KAI-YOU『VICE Japan代表&編集長インタビュー バンドマンからメディアの運営になった2人の苦悩と展望

WEBには一瞬で世界中へ届く速報性もあるが、ずっとデータとして残り続ける”アーカイブ”としての側面もある。そしていつまでも残り続けるデジタルな情報だからこそ、ニュースのような”今”であることに意味があるコンテンツよりも、いつの時代に見ても「おもしろい」コンテンツを作ることに意味があると語る。

スクープとかバズるものって、一般的には発信側が喜ぶものだと思うのですが、それを続けていくには物量とマーケティングが必要です。ただ、そうしたものとは違っているのがVICEであると定義づけてもいいのかなと。一時ではなく、ずっと見られるものがいっぱいあれば、メディアとして存在できる。

KAI-YOU『VICE Japan代表&編集長インタビュー バンドマンからメディアの運営になった2人の苦悩と展望

メディアという立場では、発信することはしばしば目的化してしまいがちだ。しかし、VICE Japanは「おもしろい」メディアであり続けるため、今日も彼ら自身の「おもしろい」を体現し続ける。

ファンと織りなす『Who Are You?』

VICE Japanの独自企画で目を引くものが『Who Are You?』だ。『Who Are You?』はVICE Japanのファンやそのファンに推薦された人々に、彼らの人生のことをインタビューする企画。そんな『Who Are You?』はいつも決まった文章から始まる。

日々の生活の中で、私たちはたくさんの人たちとすれ違います。でもそんなすれ違った人たちの人生や生活を知る術なんて到底ありません。でも私も、あなたも、すれ違った人たちも、毎日を毎日過ごしています。これまでの毎日、そしてこれからの毎日。なにがあったのかな。なにが起るのかな。なにをしようとしているのかな。…気になりません?そんなすれ違った人たちにお話を聞いて参ります。

VICE Japan『Who Are You?』より

『Who Are You?』はVICEファンがVICEのコンテンツの一部になるというとてもおもしろい構成をしている。VICEがファンの価値観の一部を形成して、インスパイアされたファンがVICEのコンテンツとして取り上げられ、また他のファンに影響を与えていく。ここに小さなカルチャーの共同体ができているような気がしてならない。

最後に

この記事で”VICEっぽさ”の様々な側面を見てきたが、それでもなおそれをうまく言語化するのはとても難しい。ただ一つ言えるのは、VICEのコンテンツには共通して人への「リスペクト」があるということだ。マイノリティやなんでもない個人が大切にしている価値観を、最大限尊重してコンテンツを作る。それが”VICEっぽさ”な気がする。

コンテンツをおもしろくするのは作り手の愛とリスペクトだ。リスペクトに溢れているからこそ、VICEはおもしろい。そんなVICEに、愛とリスペクトを込めて。

関連記事

夜の東京を駆る謎多きスケートクルー、KP TOKYO

日本スケートボード界の革命児、吉岡賢人

関連記事